2015年12月04日
第31回 フローターのエレキ搭載化 part2 (ZF158VH編)
エレキ搭載化フローターのBEE BUP-146STはさすがに経年変化に耐えきれず、
あちこちにトラブルを起こしてきています。

そこで新艇の導入が必要になり、選んだフローターが、
ゼファーボート ZF158VH

です。それも人気のカモフラカラーです
日本のH型フローターで最人気のフローターでしょう。
さて、エレキ搭載化のためのマウントの設計です。
AR CAD で設計図を作成。
設計図

top view

side view
金属フレームはイレクターシステムで組みます。設計図の番号はイレクター部品番号です。
エレキマウント版は、カッティングボード(まな板)にラバーシートを接着して作りました。
フローター本体にはジョイクラフト製多目的アダプターとEF1200Sで固定します。


実際に設計図通り作成したのがこちら。




実際にZF158VHにマウントを搭載すると、


結構、左(進行方向右)にオフセットしています。L字型フレームでもしっかり固定できています。
実際にエレキとバッテリーを搭載してフルバージョンにして見ました。



エレキ装着も問題なし。エレキと本体が干渉することもありません。
バッテリーは高圧エアシートの後方に搭載できます。
実釣に投入しても良い感じです。
ハイポジションシートのおかげで膝下しか水に浸からないのは事実で、この時期でもゴアテックス性の
ウェダーでもOK。寒くないです。
エレキ走行してみての感想ですが、BEE BUP-146STと比べてみても特段早くなったって感じはしま
せんが、H字型フローターの利点なんでしょうか、直進安定性が良いです。
また、向かい風の時が良いですね。
U字型の場合、向かい風でできた波を越えるときにかなりの水しぶきを被ります。
これは同じゼファー製のZF178Uでも大なり小なり言えることでしょうね。
でも、ZF158VHなら少々の波でも物ともせずに進んでいけます。これは本当に良いと思います。

どうですか? 簡単・簡便・軽量なエレキマウントができあがりました
これで簡単に人気のZF158VHをエレキ搭載化できます。
エレキ搭載というと、ZF178Uがありますが、重い上にエレキは40lb以上を想定しています。
でも、このエレキマウントなら、軽いZF158VHでしかも30lbエレキでも十分に使えます。
パドルでは移動を悩んでいたポイントまでエレキで移動し、フィンで微調整しながら、
じっくり探る、そんなバッシングができるようになりますよ
あちこちにトラブルを起こしてきています。
そこで新艇の導入が必要になり、選んだフローターが、
ゼファーボート ZF158VH

です。それも人気のカモフラカラーです

日本のH型フローターで最人気のフローターでしょう。
さて、エレキ搭載化のためのマウントの設計です。
AR CAD で設計図を作成。
設計図

top view

side view
金属フレームはイレクターシステムで組みます。設計図の番号はイレクター部品番号です。
エレキマウント版は、カッティングボード(まな板)にラバーシートを接着して作りました。
フローター本体にはジョイクラフト製多目的アダプターとEF1200Sで固定します。
実際に設計図通り作成したのがこちら。
実際にZF158VHにマウントを搭載すると、
結構、左(進行方向右)にオフセットしています。L字型フレームでもしっかり固定できています。
実際にエレキとバッテリーを搭載してフルバージョンにして見ました。
エレキ装着も問題なし。エレキと本体が干渉することもありません。
バッテリーは高圧エアシートの後方に搭載できます。
実釣に投入しても良い感じです。
ハイポジションシートのおかげで膝下しか水に浸からないのは事実で、この時期でもゴアテックス性の
ウェダーでもOK。寒くないです。
エレキ走行してみての感想ですが、BEE BUP-146STと比べてみても特段早くなったって感じはしま
せんが、H字型フローターの利点なんでしょうか、直進安定性が良いです。
また、向かい風の時が良いですね。
U字型の場合、向かい風でできた波を越えるときにかなりの水しぶきを被ります。
これは同じゼファー製のZF178Uでも大なり小なり言えることでしょうね。
でも、ZF158VHなら少々の波でも物ともせずに進んでいけます。これは本当に良いと思います。
どうですか? 簡単・簡便・軽量なエレキマウントができあがりました

これで簡単に人気のZF158VHをエレキ搭載化できます。
エレキ搭載というと、ZF178Uがありますが、重い上にエレキは40lb以上を想定しています。
でも、このエレキマウントなら、軽いZF158VHでしかも30lbエレキでも十分に使えます。
パドルでは移動を悩んでいたポイントまでエレキで移動し、フィンで微調整しながら、
じっくり探る、そんなバッシングができるようになりますよ
