ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
ライトリグばかりでバスフィッシングしてきた滋賀県北部在住の中年バサーです。ホームはもちろん琵琶湖北湖です。

2011年12月17日

第13回 フローター(必需品)

 今回は、フローターバッシングでの必需品についてです。


☆フローター以外の必需品☆

<ウェダー>
 下半身を水に浸ける釣りですから、ウェダーは必要です。チェストハイ・ブーツフットの
ものが一般的ですね。H型のモデルによってはウエストハイでも大丈夫ですが、チェスト
ハイの方が無難だと思います。
 ウェダーの材質には、ナイロン、透湿素材(ゴアテックス、エントラントなど)、ネオプ
レーンとあります。

ナイロン製ウェダー
第13回 フローター(必需品) ナイロン製の非透湿ウェダーで、ビギナーはこれを購入することが多よう
です。
 利点:薄手で動きやすい。安価
 欠点:非透湿のため、夏場は中が蒸れる。冬場は冷たい。

透湿素材のウェダー
第13回 フローター(必需品) ゴアテックスやエントラント、最近ではブリザテックなどの透湿防水素材を使ったウェダーです。
 利点:透湿なので、夏でも快適。薄手で動きやすい。
 欠点:素材によってはかなり高価になる。特にゴアテックス製は高級品で
    普通3万円以上ビックリ 薄手のため冬場は冷たい。

ネオプレーン製のウェダー
第13回 フローター(必需品) ネオプレーン製の非透湿ウェダー。
 利点:保温性に優れ、冷水でも体温を守ってくれますニコニコ
 欠点:非透湿のため夏場は蒸れる。比較的高価。


 それぞれ特徴がありますが、一つに絞るとすると、透湿素材を使ったウェダーがお勧めです
始めはナイロン製の非透湿ウェダーを購入して、本格的になって来たら、他のウェダーを購入
するのも良いと思います。
 フローターバッシングの場合、フィンを付けて水中で漕ぐ動作を常に行いますので、ウェダー
の縫い目にかかる負担はウェーディング以上だと思います。結構早くから、縫い目やブーツとの
接合部から浸水してきます。あまりに高価なものを購入して長く使うより、安価なウェダーを
何回か購入し直す方が良いと思いますよ



<フローター・フィン>
第13回 フローター(必需品) 足ヒレのことですが、これがないとフローターは進みません。オール付きの場合はオールを漕いで移動できますが、位置の微調節はフィンでします。潜水用のフィンは大きすぎて代用はできませんので、専用のフィンを用意してください。
 ウェダーのブーツにしっかり固定できるものを選んでください。また、長時間キックしていると、どうしても固定が緩んできますので、フィンセーバーを同時に購入することをお勧めします

<ライフジャケット>
第13回 フローター(必需品)第13回 フローター(必需品) 浮き袋で湖上に浮いて、しかも針が付いたものを扱うのですから、穴あき事故がおこることを常に考えておかなければなりません。万が一、穴が空いてしまったときの命綱です。
 ウレタンフォームが入っているタイプは比較的安価ですが、できれば、膨張式のライフジャケットを購入するのがお勧めです。スペースが限られているので、少しでも小さい方が快適です。


☆あったら便利なグッズ☆

<ロッドホルダー>
 これがあると、複数のロッドをフローターに積むことができます。各社から出ていますので、
自分のフローターに装着できるものを選んでください。
 私はほとんどスピンニングタックル1セットで通すので、必要に感じたことはありませんシーッ


<フローター用スカリ、ストリンガー>
第13回 フローター(必需品)第13回 フローター(必需品) 釣ったバスを陸まで活かすためには、スカリまたはストリンガーが必要です。スカリは移動の時の抵抗になったり、かさばったり。私はストリンガーの方をよく使います。ZF184Hに乗った時はスカリも使いますよ。



<魚群探知機>
第13回 フローター(必需品) これがあると、釣果が伸びるとありますが、私は必要を感じません。これを使用しなければならない程のディープを攻めることが少ないですし、シーズナル・パターンからバスの動きを判断しますので、どうしても必要になるシーンに出くわすことがないからです。フィールドによっては必要になるかも知れません。




同じカテゴリー(フローター)の記事画像
第31回 フローターのエレキ搭載化 part2 (ZF158VH編)
第26回 フローターのエレキ搭載化
第16回 フローター(フローターにしかできないこと、その2)
第15回 フローター(フローターにしかできないこと、その1)
第14回 フローター(実践)
第12回 フローター(フローターの紹介)
同じカテゴリー(フローター)の記事
 第31回 フローターのエレキ搭載化 part2 (ZF158VH編) (2015-12-04 20:10)
 第26回 フローターのエレキ搭載化 (2014-06-03 10:10)
 第16回 フローター(フローターにしかできないこと、その2) (2011-12-17 17:58)
 第15回 フローター(フローターにしかできないこと、その1) (2011-12-17 17:37)
 第14回 フローター(実践) (2011-12-17 13:21)
 第12回 フローター(フローターの紹介) (2011-12-17 11:46)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第13回 フローター(必需品)
    コメント(0)