ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ミーヤン
ミーヤン
ライトリグばかりでバスフィッシングしてきた滋賀県北部在住の中年バサーです。ホームはもちろん琵琶湖北湖です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月14日

第1回 はじめに、バスという魚は?

              はじめに

 バス釣りを始めたのが30歳代だったので、皆さんより遅く始めたため、
強い釣りが体力的に困難だったことと、もともと海で、筏のかかり釣りを
していた関係で、エサ釣りには抵抗がなかったことで、必然的にライトリグ
にのめり込んでいく結果となりましたテヘッ

 これといった師匠もおらず、琵琶湖の北湖をホームとして、独学で10年
以上ワーミングを中心にバス釣りをしたおかげで、皆さんの気がつかないと
ころに意外な事実があったと思います。

 琵琶湖でしかバス釣りをしていないので、ここで紹介することが、他の
フィールドで通用するとは思いませんが、自分で身につけたことの一部を
ご紹介しましょう。

 ビギナーの方やなかなか釣果に恵まれない方は一度、ライトリグを見直して
ください。思わぬ好釣果に恵まれるかも知れませんよチョキ

こんなデカバスに巡り会えたりして(2011年6月、61㎝・8lb、琵琶湖北湖)


 さて、今回、第1回として、バス釣りにとって何が一番大切かということ
から始めましょう。


 長年バス釣りをしていて、つくづく思うことは、フィールドにバスがいる
ことが一番大切
であると言うことです。当たり前だと思われるかも知れない
ですが、意外とこれが分かっていないバサーが多いように思います。

 あるポイントに立ったとしましょう。そこにバスがいるかどうかをどうやって
判断しますか?大型のバスボートで魚探を見ながらバスを見つけ出すことなんて
できないオカッパリやフローターですから、どうすればいいのでしょう?

 まずは釣ってみて調べてみるというのが一番手っ取り早いですが、これでは
いかにも効率が悪いウワーン
 釣れなければさっさと見切りを付けて移動を繰り返す。これをラン・アンド・ガン
というようですが、ラン・アンド・ガンするにしても何かの手がかりがあれば、攻め
るべきポイントを絞ることができそうですね。


 そこで、大切になるのが、バスの習性を理解することです。相手にしている
魚の習性を知らずに、ただルアーを投げていたのでは思うような釣果を上げる
ことは困難です。相手を知ることはどんな勝負でも大切なことです


<ブラックバスって?>

 北米原産のバスには大きく分けて3種類。ノーザン・ラージマウスバス
スモールマウスバスフロリダバスに分かれます。日本で通常ブラックバスと
呼ばれているのはノーザン・ラージマウスバスが多いようです。

 ノーザン・ラージマウスバスは比較的温水を好みますが環境適応性が高く、かなりの低水温でも生息できます。事実、岸に雪が降り積もっているフィールドでも活発にアタって来ます。



 フロリダバスは、ノーザン・ラージマウスバスの亜種で、成長が早く、いわゆるポットベリーで、池原ダムなどに生息しています。





 スモールマウスバスは、ラージマウスバスより低水温でクリアな水質を好み、ハイランドレイクなどに生息しています。警戒心が強く、ヒットすればかなりファイトしてくれる好敵手。長野の野尻湖が有名ですね(私は釣ったことがありませんが)。


 バスは肉食魚で典型的なフィッシュ・イーターです。栄養を取るために、魚や
甲殻類を補食して生き延びています。また、警戒心が強い割には好奇心も旺盛で、
いろいろなことに反応します。

 この習性を利用するのがルアーフィッシングですが、バスが口を使う行為には、
3種類あるとされています。

 第1に、捕食行動です。生命を維持していくためにエサを捕食しなければなりま
せん。そのためにバスは盛んに捕食行動をとります。捕食するエサも多種多様で、
フィールドによってまちまちです。そのフィールドにいるバスが何を捕食している
かを的確に判断することがキモですね。

 第2に、自分のテリトリーを守るために他者を攻撃するときに口を使います。
スポーニングベッドを守る雄バスが典型的とされていますが、雌バスでも同様の
行動をとります。なかにはウェダーに体当たりしたり噛みついたりする勇敢なバス
もいますビックリ

 第3に、バスは好奇心が旺盛だと先程述べましたが、自分の目の前に興味をそそる
ものが通り過ぎても、人間のように手を使って確かめることができません。そのため、
バスはそれを咥えることによって判断します。いわゆるリアクションバイトです。
結構、この行動を取るバスも多い様ですね。


 さて、次回はバスの習性のなかでも絶対に理解するべき、シーズナル・パターン
ついて述べようと思います。  


Posted by ミーヤン at 19:21Comments(1)はじめに